2022年3月30日、ジンコソーラーは同社の太陽光パネルのグローバル出荷量が100 GWに達したと発表した。これはジンコソーラーが業界初の太陽光パネルグローバル出荷量が100 GW達成の太陽光パネルメーカーとなり、グローバルの太陽光発電導入量にはジンコソーラーが10%近くを占めていると意味する。
新型コロナウイルスによる人や物流の停滞はサプライチェーンに影響を与えているが、ジンコソーラーは世界市場の太陽光発電の発展傾向を把握し、次世代先進製造プロセスの生産能力拡張を加速している。
Cheetah、Swan、Tiger及びTiger Proシリーズ製品に続いて、ジンコソーラーはまた旗艦新製品Tiger Neoシリーズを発売した。量産出力は最高620 Wで、最高変換効率22.30%に達する。現在市場で高効率の太陽光パネル製品として、Tiger Neoは極極めて低い劣化率と広範な動作温度範囲を兼ね備えるため、発電性能と実際環境での信頼性はさらに向上させ、PERCモジュールに比べて発電増益は3%-5%に達している。
ジンコソーラーの陳康平CEOは、「業界初の出荷量が100 GW突破の太陽光パネルメーカーとなったことを誇りに思っています。ジンコソーラーはますます強くなり、次世代の主流技術の発展をリードし続けています。」と話した。
ジンコソーラー銭晶副社長は「製品の面では、ジンコソーラーはBIPV太陽光パネルと蓄電システムの規模化生産に注力しています。全世界の安価なクリーン・エネルギーへと移行する一部として、ジンコソーラー「建材一体型太陽電池(BIPV=Building Integrated Photovoltaics)カーテンウォールとBIPV屋根にBIPV太陽光パネルを組み込むために発電性能が備えている。ジンコソーラーは力を尽くして太陽エネルギーを活用して、経済性と地球環境に対して負荷の少ない資源になるように製品を開発します。」と述べた。